全国の警察官へ新配備となった新型『アンモナイト・ホルスター』は『従来型より迅速に取り出せる構造かつ本人以外は抜けない構造』でも『アレ』は廃止しなかった!

2018年から2019年にかけ、全国で交番勤務の警察官の携行するけん銃が強奪される重大な事件が相次いだ。警察官のけん銃がなぜ奪われてしまったのか大きな議論となったが、警察庁は強奪を防ぐため、これまでと全く異なる材質、構造の『改良型ホルスター』を全国へ配備して対策とした。この記事では新旧それぞれのホルスターを考察したい。

制服警察官に配備されていた皮製ホルスターはすでに先進国では過去のものだった!

それまで長らく、我が国の警察における地域や交通等の制服勤務員は革製の蓋付きホルスターに銃を収め、留め具をかけて押さえたうえで蓋を閉め、銃にはカールコードを連結して携行する手はずになっていた。地域部等の警察官には黒革、交通では白革と、部署によって本体色が異なっているのも特徴だ。

タナカ M360J サクラ SAKURA HW モデルガン コイルランヤード付

都道府県警察官に貸与される新型けん銃『サクラ』にはニューナンブM60やM37と同様、カールコードを装着するためのランヤードリングが備わっている。警察官は通常、鉄芯入りのカールコードを介して帯革と銃を連結する。※画像はモデル品

2点セット HWS J-Police Jポリス 38口径 2インチ 3インチ ニューナンブ サクラ 銃 ガスガン ガスリボルバー 分割型 本革製 警察 ホルスター コイルランヤード

制服警察官用ホルスター。※モデル品

旧型の制服用皮製ホルスターには初期型と後期型があるが、銃のほぼ全体を皮革で包み込むこの方式は『フルフラップ・ホルスター』と呼ばれ、銃はグリップがわずかにのぞくのみで、大部分が外部露出しない。

けん銃は利き手にかかわらず、必ず右腰側へ着装した皮製ホルスターへ収納し、鉄芯入りのカールコードをのグリップ下部ランヤードリングに通しベルトに連結。さらに引き金には安全ゴムをかませ、不意の発砲を防ぐ措置が取られている。

『安全ゴム』に見る日本警察のけん銃管理

なお、ホルスターに収まるニューナンブ、エアウェイト、現在もっとも配備が新しいサクラといった各銃種の解説は以下の記事にて行っている。

都道府県警察では3種類の回転式および、2種類の自動式けん銃が主流

しかし、日本の警察が配備する『フルフラップ・ホルスター』ならびに『皮革素材』が、すでに先進国の法執行機関では陳腐化していると言わざるを得ない。

では現在、先進国でその代替となっているのはどんなホルスターか。例としてアメリカの法執行機関では、強靭な熱可塑性の合成樹脂素材かつ確実なロック機構を備えたホルスターが主流となっている。

合成樹脂はカイデックスやポリマーといった素材が多く、これらのホルスターの全てがロック機構を備えているわけではないが、日本警察のそれまでのホルスターのようにフラップで銃を覆わない『オープントップ・タイプ』が主流で、即応性を重視した実戦的ホルスターと言えるだろう。

Comp-Tac パドルモジュラー ウエストバンド カイデックスホルスター ブラック C241GL044RBKN

米国の法執行機関で主流のカイデックス・ホルスターの例。『取り出しやすさ(抜きやすさ)』を優先にした『オープントップ』の作りとしたタイプが多い。

つまり、我が国の『フルフラップ・ホルスター』はフラップをはね上げただけでは銃が落下しないように内側に留め具を設け、即応性よりも確実な保持のみを優先させた安全構造と言えるが、米国の法執行機関で主流となっている確実なロックによる第三者の強奪防止と即応性の高さを兼ね備えたオープントップ型の樹脂製ホルスターの潮流からはすでに遅れてしまっていた。

ブラックホーク SERPA Sportster G26対応ホルスター BK 右用 413501BK-R

軽量のポリマー樹脂ホルスター。銃を収めると自動的に銃をロックする機構を有している。銃を取り出すには指でレバーを動かしロックを解除する。

ただし、我が国が『フルフラップ・ホルスター』であることを単に銃の安全確実な携行という点から論ずるのはいささか尚早だ。80年代まで一部ではホルスターにフラップがついておらず、雨天で銃の錆びを心配する声もあったと言うが、銃器を市民の目からできるだけ遠ざけるという我が国の警察の政策、元来の秘密主義的思想を疑う余地がある。

一方、私服のけん銃携帯方法は官給品皮製ホルスター(背負い式、腰装着式)に収納し、鉄芯入りのカールコードをけん銃のグリップ下部ランヤードリングに通しズボンのベルトに連結する。機動捜査隊ではウェストポーチにけん銃を収納して携行することもある。

機動捜査隊に課せられた『4つの任務』とは?

相次ぐけん銃強奪により、全国で新型ホルスター・通称『アンモナイト・ホルスター』を配備開始

警察庁では近年相次ぐ交番勤務員への襲撃とけん銃強奪を防止するため、2019年から警視庁など一部警察本部を皮切りに、制服警察官用として約3万個の新型樹脂製ホルスターの配備を開始した。例として先述した米国で主流のオープントップ型ではなく、これまでの皮ホルスター同様、銃の大部分を覆う『フラップつき』が特徴となっている。

新型ホルスターは銃を着装した警察官本人以外が容易に抜き取りにくい形状となった。写真引用元 https://119.city.toyooka.lg.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=2081

ただ、警察庁では新型ホルスターはもともと東京オリンピックを念頭に配備が決まっていた計画を相次ぐ事案を受けて急きょ前倒ししたとしている。事件の多発によって”第三者から強奪されにくいホルスター”の配備が早められたのだ。

『従来よりも迅速に取り出しが可能となる一方で本人以外は抜き出しにくい』構造

その形状から『アンモナイト・ホルスター』とも俗称されている新型ホルスター。今回の導入予算は5億円。悪用されることを懸念し、当局が手の内を明かさないのは警察装備品の常で、当然今回の新型ホルスターについても詳しい構造や配備の状況は公表されず、詳細は判然としない。それをいいことに断片的な報道から都合よく我々マニアが勝手に推測するのはいつもの流れだ。あ、我々ではなく筆者の単独犯ですね。

新型の導入状況は『言えない』と取材に明らかにしない県警も。画像の出典 https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20190617.html

現在までの報道によれば、新型けん銃ホルスターは『従来よりも迅速に取り出しが可能となる一方で本人以外は抜き出しにくい構造』になっているという。

従来よりも迅速に取り出しが可能となる一方で、『本人以外は抜き出しにくい構造』

引用元 東海テレビ https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20190617.html

『従来よりも迅速に取り出しが可能』な構造とは?

旧型ホルスター同様、大きなフラップが銃本体を覆っている形状だが、このフラップは旧型のように横から捲って上にはね上げる方式ではなく、前方にスライドさせる構造となっている。この構造により、銃の取り出しが想定されるような状況ではあらかじめフラップをスライドさせてホルスターを解放し、従来型に比べ、よりスマートに銃を引き出しやすくしておくことが可能となったようだ。

『本人以外は抜き出しにくい』構造とは?

『本人以外は抜き出しにくい構造』とは、すでに米国の法執行機関で広く配備が進んでいるロック機構付きのカイデックス・ホルスターで顕著に見られる安全機構と類似したものではないか。これは銃を取り出す際の一定の角度とロックの解除レバーを組み合わせた機構と推測できるが、あくまでとっさの奪い取りから防ぐための機能を備えたものと見られており、より重い加害を受けた場合における強奪までは想定されていないのではないか。

元警視庁刑事で犯罪心理学者の北芝健氏も「今回の方針はもともと、2020年東京五輪に向け、海外の犯罪集団が押し寄せるのを想定したもの。革製のホルスターを硬質プラスチックに替えるんですが、犯人が警官を殺してしまえば拳銃を抜き取れるので、あまり意味はないという声は強い。耐刃服を着用していても、首や目などを刺されると致命傷になる」

引用元 東京スポーツ https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/120579

したがって、根本的な解決になってはいないという懸念の声もあるようだ。前述の北芝健氏はその対応策として「米国のように拳銃に手をかけながらの免許証拝見』を挙げつつも、それは日本の国情に合わないと述べ、複数の警察官で対応するのが現実的だとしている。また、一部からは実弾を装填したけん銃よりも米国警察の使うテーザー銃(スタンガンの一種)の配備をすべきだとする声もある。

なお、旧型ホルスターでは地域部等と交通部では本体色を異なるものにしていたが、新型でも同じ運用がされていく可能性がありそうだ。

https://twitter.com/yontetsu735/status/1459192747936518144

新型ホルスターのまとめ

要約すると、これまで我が国が配備してきた革製のフルフラップ・ホルスターは安全な携行を優先させた構造ではあるが強奪対策としては不十分で、一連の強奪事件を受けて急遽、『強奪されにくい仕様の新型ホルスター』の配備を早めたという流れである。しかし、米国のパトロール警官での配備が主流のオープントップ・タイプではなく、これまで同様フラップが備わっている。

前述の北芝氏の意見にもあるが、”銃に手をかけた上での免許拝見”はあまりにも強固な対応で、市民との信頼関係に努めたい当局側には避けたい思惑があるのではないか。しかし、日本の国情がそうならざるを得ないのは悲しい現実と言わざるを得ず、治安の最前線で奮闘する当局者に対して一市民の筆者ができることは言わずもがな、こんなサイトを作らずに無口は美徳と信じ、カタツムリのように口を噤んで真面目に生きること以外なにもない。え?

なお、新型ホルスターについては『アンモナイト』の通称がマニアの間で主流となって久しいが、以下のような所感表明もある。

いずれにせよ、旧型に比べ、より強奪されにくい制服用新型ホルスターの全国配備は近代の警察装備史上でも稀に見る思い切った『画期的更新』と言えるだろう。

しかし、日本では警察の銃器にスマートフォンのような指紋ロック機能が搭載されるようになるのは、まだ先の未来のようだ。

『不具合を確認するためホルスターから銃を抜いた際に誤射』……北電泊発電所警備中の機動隊員が誤射した『自動式けん銃』とは?