高級車のパトカーはほぼ民間からの寄贈車両

前回、パトカーには大きく分けて国費と県費による配備の二つがあると解説したが、実はそれ以外の方法で配備される警察車両も存在する。

それが地元の医師や企業などが、節税と名売りを兼ねて都道府県警に寄贈する、その名も「寄贈モノ」のパトカーである。

寄贈パトカーもまたマニアを熱くさせているのだ。

2014年にはマツダがCX-5を地元の広島県警察高速隊に提供したことが話題になった。

警察本部が自ら買わないパトカーには錚々たる高級車が・・・・・・

では、この寄贈されるパトカーにはどんな車が顔を並べるのだろうか。

全体的に見ると、高級車が多くなるようだ。過去の例を出せば、栃木県警察で1973年から1984年まで公務に使用したというフォード社の「マスタング マッハ1」が存在していたが、当時、同車を寄贈したのはJA共済連栃木。マッハ1は同県警高速隊に配備され、東北道での交通取り締まり任務に従事した。

一方で新潟県警や神奈川県警にはポルシェも配備されていた。神奈川県警のポルシェは当時の正規輸入業者が県警に寄贈したパトカーだ。

こちらは新潟県警に配備されていた独ポルシェのパトカー。磐越自動車道にて。写真の出典 時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/d4?p=wpa001-jpp01263279&d=d4_soc

これらのように、日本の警察は過去において外車、高級車のパトカーをも配備運用していたが、それらは寄贈された車両だったのである。

また、1995年11月17日付けの読売新聞では、医師がベンツの交通覆面パトカーを茨城県警に寄贈した例を報じている。同記事によれば、千葉県警のBMWなど、外車の交通覆面パトカーは意外と多くの県警で採用されているとも報じていた。

ちなみに茨城県警察に3,200ccのベンツを寄贈したのは医師の志村さん(当時65歳)で、志村さんはこれまでにも県警にバスを寄贈するなど、多大な貢献をしているという。

ホンダのNSX、日産のフェアレディZ”ニスモなど高級スポーツカーも寄贈

栃木県警察高速道路交通警察隊ではホンダが誇る最高級スポーツカー『NSX』をパトカーとして運用している。

ただ、こちらも県費ではなく寄贈車両で、当時栃木県内にNSXを製造していた工場があったゆえんでホンダから警察に寄贈されたとの事。1992年に初代が寄贈されたが、事故による全損で廃車となり、現在は2代目。

参考サイト様
http://www.j-sd.net/honda-nsx-meeting-touring-happening/
http://policecar.nomaki.jp/nsx.html

このように自動車メーカーから寄贈をされたパトカーだが、自動車メーカーのほうにメリットは宣伝以外に何かあるのだろうか。実はあるのだ。

日本の高速道路は交通マナーがめちゃくちゃでもはやサーキット。警察はその取り締まり名目で高速走行を毎日天下御免で行なっているとなれば、企業にとってはまたとない走行データ収集のチャンス。このようなハイパワーマシンを警察に寄贈することでデータ回収したい狙いもあるとか。

さらに栃木県警が2018年6月に日産栃木工場から寄贈された日産GT-R(R35型)も話題性の高い警察車両だ。こちらも日産の工場が栃木にある由縁での寄贈。

それまでも栃木県警察では前述のホンダNSXをはじめ、日産Z33フェアレディZ Version.NISMOを導入していたほか、スバルのインプレッサWRX STiなど多くのスポーツカーを配備していることで知られている。

とくに傑作交通取り締まり用パトカーと呼び声が高いR33 GT-Rは白黒と覆面で活躍した。

写真はwebモーターマガジン公式サイトから引用したものだが、同ウェブサイトではパトカーのリミッターについて非常に興味深いポイントが紹介されている。

それによれば、1992年に同県警へ寄贈されたホンダNSXの贈呈式時、“リミッターは解除済み”とアナウンスされたというのだ。パトカーのリミッターに関しては以下の記事にて言及し、180km以上の速度が出せるか否か、複数のソースを元に検証を行っている。

パトカーはリミッターを解除されている?いない?

なお、寄贈された日産GT-R(R35型)は鹿沼インターにある同県警高速隊本隊に配備され、東北自動車道や北関東道などが取り締まりの主戦場とされるほか、交通安全の啓発活動等で積極的に展示を行う予定だという。

警視庁のフェアレディZ”ニスモ”のパトカーは都費もの

一方、警視庁でもフェアレディZ”ニスモ”パトカーを配備している。しかし、こちらは栃木県警と違って、2016年に警視庁が都の予算で購入したいわゆる”県費モノ”だ。

同車は、同じく都が独自購入した前配備車両のマツダ製RX-8の後継車と見られている。

警視庁広報課のTwitter公式accountと日産自動車株式会社(@NissanJP)Twitter公式accountでは同車について、それぞれ「配備しました」「お納めしました」とツイートされており、どちらにも寄贈という言葉はない。そうなれば、普通に考えて警視庁が東京都の予算(税金)で買った県費モノ・パトカーの可能性が高いだろう。

なお、パトカーのミニチュアで定評のあるRAI’Sから発売されている同社のミニチュアモデルの説明によれば、今回配備されたニスモZは東京都の予算で配備されている車両との記載があった。

参照元 http://www.gulliver-inc.com/SHOP/H7181601.html

ところで、フェアレディZのパトカーといえば、1974年当時、神奈川県警交通機動隊が配備していたというフェアレディZの覆面はちょっと変わっている。

RAI’Sシリーズは実在する警察車両のミニチュアをリリースしてきたシリーズで警察マニアに定評があるが、このフェアレディZの交機覆面仕様(1974年当時)では、ルーフの赤色回転灯を廃した代わりにボンネットの両サイド付近に隠された赤色灯がせりあがるという仕組みになっており、以下のように説明されている。

神奈川県警察覆面車両はボンネット上にあるウィンドウォッシャー液とバッテリーのメンテナンス用の開閉部が改造され、リトラクタブルヘッドライトのように赤色灯が装備されている。

典拠元 https://www.hiko7plus.co.jp/item/H7437402/

なんとも驚きの機構だ。

しかしながら、これら2ドアのハイパワーパトカー、どうやら現場の高速隊員にはあまり好まれなかったようである。

やはりこれらのスポーツカーは車内が狭い為、ガタイの良い高速隊員では乗り心地が悪いほか、 二人乗りであるために違反者を助手席に乗せなければならないという手間がかかる。

切符を切る間、一方の隊員は何をしているかと言うと、車外で見張りである。高速道路上でパトカーや違反車両の後方に立ち、後方警戒という名の棒振り、旗振りをやるわけだ。これが非常に危険だとして嫌われたようである。

そのほかの高級パトカー

ほかにも一部の高速隊では日産スカイラインGTRや三菱GTOなどの白黒や交通覆面パトカーも配備していたが、どうもこれらのスポーツカーは減り、クラウンばかりと画一化した感じがする。

しかし、現在でもハイパワーのスポーツカーは交通警察にとってどうしても手放せないのか、一部ではスポーツカーをパトカーとして使っており、愛知県警察高速道路交通警察隊では中期型GTOのMRが2014年でも現役。

そして2015年からは、高知県警察交通機動隊でスバルWRX S4の交通覆面パトカーが県費で新たに配備された。

一方、警視庁が東京都の予算で配備する交通取締り用マークX+Mスーパーチャージャー交通覆面パトカーについては、価格がおよそ800万円の怪物マシンだ。

現在、マークX+Mスーパーチャージャーの覆面パトカーは警視庁が都費で配備するのみで、他の道府県警察には存在しない。

レクサスのパトカー

レクサス自体はすでに警護車に導入されているが、白黒のパトカーでは今回の高級クーペ「LC500」が初だ。今回寄贈を受けたのもやはり栃木県警で、2018年に日産R35GT-Rパトカーを寄贈した栃木県内の会社役員によるもの。その価格、なんと1,740万円。

ベンツの覆面パトカー

単に「ベンツの覆面パトカー」といった場合、そう珍しいものでもない。パトロールをしない警護車を覆面パトカーと呼ぶのは語弊があるが、ともかく、警視庁SPが警護用に運用する黒塗りベンツの警護車が現在も配備されている。

警護車はSPがVIP警護のために使用する各種装備搭載の特殊な防弾車両

ところが、交通取り締まり用の覆面ベンツといった場合、ちょっと珍しい上に、ある意味衝撃的な存在だ。こちらは黒塗りではなく、明るいブルー色だったが、バブル時代に高速道路でよく取り締まりに従事するなど、当時からマニアや職業ドライバーからは知られた存在であったという。

ただ、その存在を知らない一般市民からは評判が悪かったとも。とくに大阪府警の交通覆面ベンツはナニワ金融道のベンツより、市民からとみに恐れられていたという。

パトカーの寄贈を受けるにあたって、警察側では寄付者が組織運営上、弊害を生じるものではいけないとしている

なお、一般の人がパトカーを寄贈しようとして、個人でパトカー仕様の車を改造して作り、それを警察に寄付し、警察がそれを使うようなことはない。パトカーへの改造(架装)は各メーカーの特装部門で行われており、日産ならオーテック、トヨタならトヨタテクノクラフト。また、ホンダNSXパトカーを架装したのはエスティサポートという専門業者だ。

そもそも警察への寄贈にも各種の制限が設けられており、個人や団体が思い立って車両を寄贈しようとしても警察では寄贈を受けるにあたって事前に厳重な調べが行われるのが実情。

警察庁の公開資料には寄付者が警察組織運営上、弊害を生じるものではいけないので注意すること……という主旨の記載があるくらいなのだ。
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/kanbou/kaikei/kaikei19550917.pdf

また一例として岐阜県警の公式サイトでは以下の資料が公表されている。

自動車、原付自転車などの場合、所有権を団体又は特定の個人に留保し、維持費を警察予算でまかなうこととして、これを無償借上使用する場合がある

典拠元 https://www.pref.gifu.lg.jp/police/gifuken-keisatu/horei-shiryo/kitei/tsutatsu-tsuchi/kaikei/index.data/tu-s39-kei210.pdf

このように、寄贈された警察車両の所有権を団体または特定の個人に留保し、維持費は警察予算でまかなうという特殊な例もあるようだ。

寄贈パトカーのまとめ

このように税金での購入に限らず、一般市民や企業、団体から寄贈された警察車両があるというわけである。

昨今では無線警ら車に210系クラウンが配備となり、高級車のパトカーという言葉自体も陳腐となり、現在では国産車でも十分に性能を発揮できることからか、外国車の交通覆面パトカーはほぼ用廃となり、わずかに活躍する国産高級スポーツカーがその後釜をつとめている現状だ。

しかしながら、かつて日本警察でも、ベンツにポルシェ、ムスタングなどの高級外国車を高速隊の白黒および、交通覆面パトカーとして配備していた歴史があったのである。

なお、外国製高級車のパトカーは第一線を退いても、しばらくは客寄せパンダとして交通安全啓発イベントなどで活躍するのが通例だ。

そして、パトカーの寄贈と言っても、警察側では手放しで喜んでホイホイと受け取っているわけではなく、寄贈する人物や団体に対する厳格な審査を行ったうえで、警察組織の運営上、弊害がないかを見極めてから、はじめて寄贈車両として受領し、警察車両として活躍させているわけである。