刑事部の『SIT』と警備部の『SAT』の違いはひとつだけ

各都道府県警察本部刑事部捜査一課には、身代金誘拐や立てこもりなど、より凶悪な刑事事件に対処すべく、捜査員を主体に編成された少数精鋭の班がある。

それが特殊事件捜査係と呼ばれる班、いわゆるSITだ。

警察庁では下記引用テーブルタグ内に引用した文章にて「特殊事件捜査係」の公式説明を行っている。

特殊事件捜査係とは、大規模な業務上過失事件、航空機、船舶等の不法奪取事件、爆破事件等、高度の捜査技術及び科学的知識を必要とする事件捜査に即時の応援を行うための部署であり、警視庁及びすべての道府県警察本部に56年3月までに設置された。

出典:警察庁ウェブサイト(当該ページのURL)

 

広島県警察特殊班HRTおよび大阪府警特殊班MAATの捜査員ら 出典 USAミリタリーチャンネル

ニュース報道で特殊事件捜査係の姿が報じられる場合、濃紺やグレー系の耐火スーツを着用し、自動式けん銃や防弾盾を構え、今まさにロープによる垂直降下などで建造物内に踏み込む場面が多いことから”突入部隊”そのままのイメージが先行しがちだ。そのような重武装の特殊部隊なら、すでに警備部に機動隊銃機対策部隊、そして特殊急襲部隊SATが編成されているが、刑事部のSITと警備部のSATでは、その部隊運用にどのような違いがあるのだろうか。

近年ではテレビドラマにも特殊事件捜査係が多く登場し、いつの間にかSATよりも脚光を浴びる存在となった感もあるが、その実情や装備品を正確に描写、再現しているとは未だ言えないようだ。SATと同型のMP5を構えた特殊事件捜査係の捜査員が平気で出てきてしまう、ある意味放送事故もあった。

今回、特殊事件捜査係を構成する人員や配備される装備品の検証を行ううちに、ある一つの点でSATとは明確に区別がつくことがわかった。

SIT要員は兼務または専従

これら全国の特殊事件捜査係の人員には主に捜査一課内の捜査員、つまり刑事が兼務または専従で充てられており、その中にはSATの除隊者も含まれているほか、男性捜査員のみならず女性捜査員も配属されている。凶悪犯罪だけでなく、業務上過失致死傷事件まで対応するSITの柔軟性の高さがそこにありそうだ。

ただ、人員の少ない小規模警察本部では捜査一課員だけで特殊事件捜査係を編成するのは難しく、全国的に見ると、機動捜査隊員などと兼務する特殊事件捜査係員が多いのが現状だ。一方、警視庁SIT要員は兼務ではなく専従としており、同庁の潤沢な予算と豊富な人員数が合間見える。

特殊事件捜査係の名称は全国の警察で異なる

それでは全国の警察本部に編成されている捜査一課特殊事件捜査係についてご紹介しよう。とはいえ、まず名称の問題を検証する必要がある。『特殊事件捜査係』=『SIT』として全国で統一されているわけではないのだ。


東京MX公式チャンネルによるニュース配信

全国でも有名な特殊事件捜査係といえば、警視庁捜査一課の『SIT(エスアイティー)』だが、実は警視庁「SIT」の略称の由来には諸説ある。隊員が着用する肩章に「Special InvestigationTeam」の文字があるにも関わらず、実は「捜査一課特殊班」、つまり「Sousa Ikka Tokusyuhan」のローマ字表記の頭文字こそが本来の由来だとする逸話がある。つまり「Special Investigation Team」はあくまで、あとづけの理由だったのだ。

捜査一課特殊班「SIT」の略称の由来はローマ字

そして、この捜査一課の特殊事件捜査係、実は全国で名称が異なる。白石光氏による『決定版 世界の特殊部隊100』などによれば、警視庁、愛知県警、福岡県警などは「SIT」を公式な名称としているが、大阪府警では武道攻撃班「(MAAT)Martial Arts Attack Team」、埼玉県警では「STS」、青森県警は「TST」、千葉県警では「ART」、神奈川県警では「SIS」、広島県警では「HRT」など実に多彩だ。一部の警察本部を除けば、3文字略称がポピュラーのようだ。

外国人の前で『シット』は厳禁

SITの読みは『エスアイティー』だが、『シット』と呼ばれることもある。しかし、同音の英語『Shit』は英語圏で相手を罵るスラングであるため、テレビでは必ずピー音で消される「taboo word」である。

また、日本語での『ちくしょう!』や『くそっ!』に近いニュアンスもあるため、SITの名称は海外警察との合同訓練ではとても使えないとして大阪府警ではMAATとなったという逸話をSATマガジンが報じている。SITを公式名称としない他の県警の特殊事件捜査係でも同様の事情があったのではないかと推測できる。

タスクフォース制度と特殊班派遣部隊とは

近年では立てこもり事件の発生が多い。2016年8月29日に和歌山市で発生した建設会社従業員4人がけん銃で撃たれ加害された事案は、男性被疑者が二丁けん銃で武装して立てこもるなど凶悪であった。同31日に被疑者が自らを撃って身柄確保されまで、県警捜査一課特殊事件捜査係のほか、大阪府警MAATも派遣され、事態解決に当たった。

このように、ある警察本部の特殊事件捜査係が管轄外の別の警察本部管内において発生した事件に対処すべく、出動して介入する場合も多く見受けられるが、実はその理由は警察庁が定めているタスクフォース制度が根拠となっている。

sitinyousyoseki

栃木県内でM3913を被疑者の立てこもる家屋に向ける警視庁SITの捜査員。警視庁や大阪府警などの特殊捜査班は警察庁特殊班派遣部隊に指定されており、必要とあらば全国で法執行が可能な”FBI”的な部隊だ。 写真の典拠元「決定版 世界の特殊部隊100」著者: 白石光

現在、警察庁がタスクフォースとして特殊班派遣部隊に指定しているのは、北海道、警視庁、愛知、大阪、福岡の5警察本部の各特殊事件捜査係。これらは、各警察本部からの要請や警察庁の指示により、事態解決のため速やかに全国へ展開する手筈となっている。

特殊捜査班の主な出動実績

sit_syutudoujiken_higisya3

出典 TBS NEWS

これまで、全国の警察本部の特殊事件捜査係は所轄の地域警察官や武道枠採用の耳のつぶれた巨漢の柔道刑事でも手に余るような、刃物、銃のようなものを使用した立てこもりなど数々の凶悪事件に出動、被疑者を検挙し、名声と予算を得てきた。

2015年2月に東京都内で発生した高層マンションにおける立てこもり事件では、警視庁捜査一課SITが未明に男が立てこもる部屋へ突入、エアガンを振り回した男を公務執行妨害で逮捕している。一方、2007年9月の「エアガンを持って自宅に立てこもった男」の”案件”では犯罪の構成要件がないとのことで逮捕されず、許された。

一方、愛知県では立てこもり事件が非常に多く、報道されているだけでも以下のような複数の立てこもり事件が発生している。

  1. 2003年 愛知県名古屋市東区立てこもり放火自爆事件
  2. 2007年 愛知県刈谷市人質立てこもり事件
  3. 2007年 愛知県豊明市立てこもり事件
  4. 2007年 愛知県長久手町立てこもり発砲事件
  5. 2008年 愛知県岡崎市東名高速バスジャック事件(※犯人は山口県在住の少年)
  6. 2010年 愛知県一宮市立てこもり事件
  7. 2013年 愛知県稲沢市刃物立てこもり事件
  8. 2013年 愛知県豊川市豊川信金立てこもり事件
  9. 2015年 愛知県岡崎市コンビニ店立てこもり事件
  10. 2017年 愛知県名古屋市中村区立てこもり事件(※犯人はイタリア国籍)

2003年の名古屋市東区立てこもり放火自爆事件では被疑者のほか支店長らも命を落とし、さらには出動した機動捜査隊員が殉職したほか、2007年の長久手町立てこもり発砲事件では出動した愛知県警察特殊部隊SAT隊員が殉職している。

過去には被疑者検挙の際に撃たれ、意識不明の重体になったSIT隊員も……

説得によって被疑者を投降させるのが理想形であるとは言え、応じない被疑者もいる。

全国の特殊事件捜査係が対応した事件の中でも、2003年に東京都板橋区内の都営住宅で発生した警視庁SITと被疑者の銃撃戦は極めて重大な事案だ。散弾銃を合法的に所持した男がテレビのチャンネル争いで家族と口論の末にファビョり、銃を手に自宅に立てこもったのだ。

警視庁上層部は投降呼び掛けに応じない被疑者に法を執行するため、捜査一課SITの突入係に対し、完全武装による強行突入の上での検挙命令を下す。かくして、濃紺の出動服を身にまとい、鈍く輝くステンレス製のM3913を構えて屋内へ突入したSIT要員らだが、待っていたのは迎え撃つ被疑者が発砲した散弾だった。

被疑者はSIT突入係の警部補、さらに別の巡査部長にも発砲した。防弾チョッキの機能が及ばない腕や腰に被弾した二人の捜査員だが、けん銃で5発応射、そのうち3発が被疑者に命中。降伏した被疑者は殺人未遂容疑で検挙された。

からくも凶悪な被疑者を検挙したが、SIT班員は出血多量で一時意識不明の重体に陥るなど、同事件は警視庁SITが現在までに経験した事案において、最も大きな損害を出したケースだ。

特殊事件捜査係に配置される任務別の要員

しかし、立てこもり事案等においては、あくまで交渉を前提として速やかに事態解決を図るのが特殊事件捜査係の任務である。突入係が濃紺の耐熱アサルトスーツとバラクラバを着用し、ただ勇ましく”ベレッタ92Vertec”を構えて、被疑者が立てこもるビルや民家へ、ラッペリングでガラスを割って冷たい目で突入するだけが魅せ場ではない。

花形役者が突入係なら、裏方役者とも呼ぶべき各機能別の要員が、それぞれ個別の任務に専従するのだ。

トカゲさんチーム

身代金目的の誘拐や企業恐喝といった事件では、金銭を要求する被疑者から受け渡し場所が指定されたなら、すぐさま斥候として現場周辺へ現れるのが彼ら『トカゲ』である。その詳しい装備やバイクなどは以下の記事で解説した。

隠密捜査覆面バイク『トカゲ』の任務は邀撃捜査と身代金受け渡しの現場斥候

人質交渉員さんチーム

また、粘り強さなら、立てこもり事件で最後まで被疑者の説得を行う交渉役の捜査員も同じだ。

その説得交渉の技法と言えば、被疑者のわずかな良心に訴えかけるために田舎から母親などの親族を連れてきて投降を呼びかけたり、ラーメンやおにぎり、菓子パン、お水を差し入れする代わりに人質を一人づつ解放させるといったお馴染みのもの。そして、このような人質事件で犯人と直接交渉し、要求を聞き、人質の解放交渉に専従するのが彼ら『ネゴシエーター』だ。被疑者が女性の場合もあることから、警視庁ではアネゴも派遣する。また篠原涼子ネタか。

もともと、交渉担当の捜査員自体は以前から配置されているが「人質立てこもり事件説得交渉専科」として専門教育を警察大学校で教育させるなどの本格的な運用は2005年からだ。

突入だけがSITの仕事ではなく、地道に犯人を追いかけて証拠を掴み、検挙する。あくまで血の流れない解決を目指しているのが彼らなのだ。

特殊事件捜査係の装備品各種

しかし、交渉に被疑者が応じなければ、最終的には近所のラーメン屋の出前持ちのバイトに化けた特殊事件捜査係突入係が岡持ちの中にラーメン、チャーハン、そしてけん銃を忍ばせて、立てこもり犯の元へ配達に行ったり、テレビでお馴染みの高校野球で体とコミュ力を鍛えた屈強な突入係りが耐熱出動服で身を固め、ガラスを蹴破って突入する最終手段が待っており、音響閃光弾がドンパン鳴りながら物語は悲劇的なクライマックスへと向かわざるをえない。そんな岡持ちありえません。わっ。

けん銃といえば、特殊部隊にとってはプライマリー・ウェポンのトラブルに備えるセカンダリー扱いだが、警視庁SITをはじめとする各特殊事件捜査係にとっては、けん銃こそがプライマリーと言える。

当初、警視庁SITに配備されたけん銃は98年の東京証券取引所立てこもり事件の報道で見られるようにシグ・ザウエルP230(32口径)だった。

都道府県警察では3種類の回転式および、2種類の自動式けん銃が主流

32口径の威力が低いのは知られているところだが、第一線で銃器を用いた凶悪な犯罪者と対峙する現在の特殊事件捜査係では、より強力な火力を必要とするためか、9mm口径のM3913がチョイスされたのち、2006年ごろからテレビのニュースで大写しになりはじめたのが、同じく9mmのベレッタ92Vertecだ。

SYSTEM7版極 KSC製 ベレッタ M92FS VERTEC HW<ヘヴィーウェイト>GBBガスブローバックガン BERETTAリアル刻印日本警察SIT採用

ベレッタ92Vertecはイタリアに本社をおくベレッタ社が世界の警察の特殊部隊に販売しているダブルアクションの高性能けん銃で、日本国内では警視庁、大阪府警、埼玉県警などでレーザーサイトとダットサイト、フラッシュライトを搭載しての実戦運用が確認されている。レーザーサイトはグリップ(銃の握りパネル)埋没型となっており、巧妙に隠され、外見上では一見判別がつかない。

さらにベレッタとほぼ同じ時期にSITの装備として登場したのが、特殊急襲部隊SATのプライマリーとしてもおなじみ、9ミリ口径のMP5。ついにSITもサブマシンガンを配備したのか……と思いきや、SITの配備するMP5は連射機能を省いたシングル・ファイヤ(単発)モデルだ。海外でも、米国の法執行機関などは連射機能のない小銃を特殊部隊などに配備する例があるため、日本の警察だけが特別な配慮をしているというわけではないだろう。

警察の銃器.2 『特殊銃』MP5から自衛隊89式、対物狙撃銃まで

SITの新装備「閃光弾発射機PGL-65&B&T GL-06」

また、フラッシュバンやさすまた、ガス銃などといった、”生きたまま被疑者をとらえる”ための非致死性法執行具が目を引く。

中でも注目なのが、外国製の軍用/法執行用の各種多用途ランチャーPGL-65およびB&T GL-06だ。これらは通常の対人榴弾のほか、法執行用には、被疑者を一時的に悶絶させる目的でノン・リーサルであるゴム弾や催涙ガス弾、閃光弾などを発射することも可能。

PGL-65は回転式けん銃と同じ機構を持った多弾装填式多用途ランチャー。B&T(ブルッガー&トーメ社) GL-06は中折れ式の単発ランチャーで、ストックを備えるほか、ピカティニー規格のレールシステムを搭載している。日本警察では閃光弾発射機として配備する。ほかにも圧縮空気を作動方式とする「FN 303」を配備。

これらの装備は国(警察庁)が一括購入し、全国の警察本部特殊事件捜査係にバラ撒いている装備品だが、都道府県警察ごとによってはこれら以外にも”ご当地SIT装備”が配備されている可能性もある。

2020年7月に札幌で発生した立て篭もり事件では出動した道警特殊事件捜査係がアメリカ製のエアガンを携行していた。

北海道警察SITなどが配備しているPepperball VKSとは?

防弾装備に関しては防弾バイザーつきのヘルメット、防弾チョッキ、盾などSATに準じたものが配備されるが、警視庁では面白いものとして、突入時に犯人に投げつけてビックリさせるためのかわいらしいクッションも配備されている。

車両については警備部所属のSATとは異なり、部隊名である「SIT」と書かれたマイクロバスを使用していることが報道で判明している。

特殊事件捜査係のまとめ

もうお分かりだろう。刑事部捜査一課内に編成された特殊事件捜査係と、警備部のSATの違いは、被疑者を生きたまま逮捕することだ。

良くも悪くも、SATが”最後の切り札”と呼ばれる非情な部隊の一方で、あくまでSITは交渉からの投降呼びかけ、自主的な投降を促すのが前提の”捜査班”なのだ。

所轄では手に余る誘拐事件や武装立てこもりなどが発生した際に対応するのはもちろんだが、交渉係、突入班、追跡班など各種要員も配置され、対応できる事案の範囲は意外と多いのである。