アメリカでは各州警察、市警察、群警察、シェリフ、その他の法執行機関ごとに独自の車両を持つため、カラーリングや表記はそれぞれだが、自動車メーカーがパトカー専用グレード「ポリスパッケージ(Police package)」を持つ車両を販売しているため、パトカーになる車種はほぼ共通しているのは、なぜかトヨタ・クランに有利なパトカー要求仕様書を出している日本警察と同様だ。
多くの警察機関ではビッグ3と呼ばれる国内主要自動車メーカーのフルサイズセダンを採用しており、ほとんどがGM、ダッジ、フォードのパトカーになっている。
なかでもフォード・クラウンビクトリアの警察専用パッケージであるポリスインターセプターP71 (Police Interceptor)は98年から2011年まで生産され、全米の警察機関でこぞって採用された。
また、ダッジ・チャージャーベースのパトカー「パーシュート」も有名だ。
昨今ではこれまでのパトカーの常識を覆すカーボンモータース社のE7というパトカー専用モデルが、全米警察から1万台の受注を獲得。屋根の上から外部露出型の警光灯を廃止し、車体に埋め込んでしまった奇抜なアイデアはまさに近未来のパトカー。
うまく全米の警察で受注が決まれば2012年にも発売される予定だったのだが、世の中そんなにうまくいくはずもなく、カーボンモーターズは残念ながら破産申請、2013年に事業を停止。結局制作されたのは試作の一台だけだった。
一方、NYPDなどでは環境対策の観点から日本メーカーの採用も目立ってきており、トヨタ・プリウスや日産・アルティマなどのハイブリッドカーがパトカーとして実際に配備されている。
プリウスの覆面パトカーが徹底的に可愛がられるアメリカの映画「アザー・ガイズ」は当サイトでも取り上げている。
一般市場に中古パトカーや白バイが放出されて誰でも買える
日本の警察では中古のパトカーが「中古車」の形で民間の中古車市場に出回ることは、ほぼ無い。警察が警察車両を廃棄する場合は業者と契約書を交わしたうえで警察用の装備(パトライトなど)は横流しされないように警察行政職員立会いの下で、業者がパトカーのパトライトをハンマーで完全破壊し、警察のマークや表記もペンキで消去し車体を破断するなどして廃棄処分する。ただし、一部の市町村役場などに交通指導車として再利用される例もある。
Police 2012-2013
1133016650 | John S. Dempsey | Delmar Pub | 2012-01
だが、基本的に装備品が中古で一般に出回ることを嫌うのが、秘密、秘匿主義の日本警察。そこにエコロジーや循環型社会という概念は一切ない。何もしなくても廃車費用含めて毎年予算は天から降ってくるからだ。
それと対称的なのがアメリカの警察。とくに規模の小さい市警察などでは予算も限られている。だから米国内のほとんどの警察機関では耐用年数が過ぎたパトカーは叩き壊すどころか、貴重な収入源にするため中古車として売却しているのだ。このような中古パトカーは全米各地の警察機関から放出され、お金さえあれば誰でも購入が可能なのだ。
サイレンやライトなどの保安装置類はそのままにされ、カラーリングだけ塗りなおして別の警察機関にて再利用される例もあれば、中にはタクシー会社に買い取られてタクシーとして再出発することもある。白バイも同様。
なお、この米国警察の中古パトカーは日本国内への輸入も可能となっており、実際に中古パトカーを楽しんでいる愛好家団体もある。
http://www.kawasaki-police.com/policecar/index.htm
米国警察のパトカーの特別な装備
日本の警察車両で防弾化されているのは機動隊の特型警備車やSPの使用する警護車の一部などのみで、一般のパトカーは防弾仕様になっていない。
しかし、米国警察のパトカーは防弾仕様になっているものがある。メーカーが販売しているいくつかの警察車両は、オプションとしてドアの中に抗弾性を持ったセラミック形成の防弾プレートやアラミド繊維素材をインサート可能だ。2016年のニュース報道によると、フォード社は自社で販売している警察車両の5-10%を防弾化して納入しているという。
また2017年にはニューヨーク市長のBill de Blasio氏が、警官の殉職事案を受けてNYPDの全パトカーに防弾性を持ったドアパネルと防弾ガラスを取り付けると発表している。
さらにアメリカのパトカーにはプッシュバンパーと呼ばれる対車両用のバンパーが装着される場合が多く、このバンパーによって逃走車両に積極的に衝突させて動きを封じ込める戦術が取られている。
また、車内には日本のパトカーでもおなじみの防犯用の樹脂製透明版が運転席と後席の間に設置されているほか、運転席から操作できるスポットライトや、照会用のラップトップ型PC、武器としてショットガンまたはライフル銃が搭載されている。
このような一部の装備や運用は日本警察のパトカーには見られないものだ。
アメリカにも覆面パトカーはあるが「交通用覆面パトカーのみ禁止」の州警察もある
もちろん、全米各地の警察に捜査用の覆面パトカーが配備されており、日本警察と同じように車体に警察の表記が全くないタイプが一般的だ。私服の刑事が乗るだけでなく、制服姿のSWAT隊員も覆面パトカーに相棒とペアで乗り込んで、トランクルームに個人装備一式を搭載した上で管轄内を巡視している。
一部ではアメリカならではの特殊な運用事情があって興味深い。ニューヨーク市警(NYPD)ではタクシーに偽装した「タクシースクワッド」専用覆面パトカーまであるほか、交通用では”半分だけ覆面をかぶった”覆面パトカーも存在する。これについては海外の覆面パトカーにスポットを当てた以下の記事で詳しく解説している。
さらにアメリカの一部州では警官個人が所有する自分の私有車を覆面パトカーとして登録できる警察もある。その際はダッシュライトやサイレンなどの搭載費用やガソリン代など経費を警察が負担するのが一般的。日本警察でも警察官の私有車を捜査に使う場合があるが、緊急車両にすることはできない。
アメリカではその一方で、相次ぐ偽覆面パトカー事件の対策のため、交通取締用覆面パトカーのみ、その使用を許さないという州知事命令や裁判所命令が出た州も存在する。日本同様、米国でも偽覆面パトカーによる交通違反金の詐欺事件や女性を狙う強制わいせつ事件がたびたび発生しているためだ(愛知県でも警官が自家用車を勝手に偽覆面にして違法な取り締まりをやっていた事件はあるが)。
ただ、交通用覆面が禁止されているそのような州警察では屋根にライトを載せないかわりに、フラッシュライトを車内に設置し、警察の表記を車体サイドに限界まで薄くほどこし、あえて正体を露見させた”ハーフ覆面”のような車両を運用して交通取り締まりに当たっている。
米国警察のバイク
米国メーカーのハーレーのほか、カワサキなどの日本製メーカーバイクも米国警察で活躍している。米国警察でバイクに乗車する警官は、日本の白バイ隊員と同様に交通違反の取り締まりに従事するほか、交通以外の事件でも臨場する。
一般的に白バイ警官は短銃で武装しているが、一部の警察では白バイにもパトカー同様、ショットガンやM4カービンを搭載しており、凶悪事件にも対処する。
ハーレーのElectraglideにて交通取締りを行う白バイ警官である主人公の悲哀を描いた映画『グライド・イン・ブルー(原題: Electra Glide In Blue)』はおすすめだ。