2019年10月

『安全ゴム』に見る日本警察のけん銃管理

世界的に見た場合、回転式けん銃(リボルバー)には元々、手動の安全装置(マニュアル・セイフティ)が備わっていないのが主流だ。 これは日本警察が配備している回転式けん銃のエアウェイトや現行のサクラ、旧配備のニューナンブM60…

パトカーの緊急走行と警戒走行の違いとは?

緊急走行とはサイレンを吹鳴し、さらに赤色灯(警光灯)を点灯させた状態で緊急車両が走行すること。緊急走行中は速度制限などが一部免除される。 パトカーの場合、単に緊急走行と言っても、交通事故&違反車追跡や捜査といった一般的な…

警察官が無線を使わず110番する場合とその理由とは?

警察官は緊急時、無線ではなく、電話による「110番通報」を行うことがある。敢えて腰につけた署活系無線を使わずに(自分の署を通さずに、ということ)その場で有線電話(便宜上、携帯電話も含む)による110番をする理由とは。 警…

30年以上に渡って警察官に支給される『Pチャンイヤホン』は放送業界でも大絶賛だった!

勤務中の制服警察官や私服の機動捜査隊員などは受令機に繋いだ片耳イヤホンを耳にして、警察本部からの主に110番通報内容の指令を聴取している。 実はこの片耳イヤホン、マニアの間では通称『Pチャンイヤホン』と呼ばれる、とても高…

照会(通称 123)は職務質問で必ず行われる!

その筋にはもっとも有名な通話コードと言っても過言ではない『123』。 これは照会センターの通話コードであり、厳密には”照会”そのものを意味するものではない。 例として警視庁では職務質問で前科前歴照…

警察無線の系統 その4 『WIDE通信』

1991年から配備されたWIDE通信とはWireless Integrated Digital Equipmentの略で、警察の自営回線システムによる警察版自動車電話および携帯電話である。 主として都道府県警察本部を超え…