デジタル変調方式の現行警察無線に関して言えば、もはや技術的に傍受は不可能なのは言うまでもないが、無線を傍受してその内容から、いつどこで誰がどんな通信を行ったか漏洩してはならないことが電波法で定められている。 この電波法の…
2024年
警察無線用通話コードや略語の一例
『至急、至急。松山北です、どうぞ!』、『なお救急はすでに手配済み!マルモクの確保に努めよ、どうぞ!』女性警察官の明瞭な声が響く。 この動画は愛媛新聞社が報じている愛媛県警による通信指令技術を競う競技会の様子。”…
機動捜査隊が使用する捜査専務系無線とは?
さて、昨今のテレビドラマで描かれる機動捜査隊では、機動捜査用車(覆面パトカー、捜査カーとも)に搭載された警察無線機による車載通信系無線のみを頼りに、他の車両や母屋、本隊との連携が描かれる。 実際の機動捜査用車(覆面パトカ…
【悲報】ラジオライフさん、警察無線の受信に関して無知者に揶揄され超激怒
お伝えしているように、警察無線はアナログからデジタルへと変遷をたどってきた。そして、その歴史は傍受する無線マニア、そして妨害する過激派との戦いの歴史と言っても過言ではない。 そして、かつてのグリコ森永事件の報道合戦のさな…
アナログ警察無線と妨害の歴史
80年代までデジタル変調および暗号化されていない『アナログFM警察無線』は誰でも傍受できた挙句に、多くの妨害を受けてきたことをご紹介します! 率直に言うと、80年代のアナログ全盛期に配備されたMPR-10警察用無線機は当…
パトカーの『カーロケナビ』の仕組みと機能の解説
現在配備される警察車両のうち、本部系の自動車警ら隊、機動捜査隊、交通機動隊などの第一線車両では『カーロケナビ』の搭載が主流だ。カーロケナビの驚くべき機能とは何かを見ていこう。 車内センターコンソール中央、または助手席に取…
パトカーの『カーロケ』とは?
『アンフェア the special コード・ブレーキング〜暗号解読』の劇中にて、篠原涼子演じる雪平夏見が行方不明の刑事を探すため『カーロケーターか携帯のGPSで追跡してください』と捜査1課長に緊急要請するシーンがある。…
覆面アンテナ風『MG-450-TP』による430MHz帯送受信実験が公開され話題。驚きの結果は
記事内の引用について 『ももチャンネル! 【無線と車でアウトドアなYouTuber】』より 覆面アンテナ風『MG-450-TP』って、アマチュア無線の430MHz帯での送受信性能はどうなんですかね?という実験の様子がYO…
アメリカ警察特集コラム第10回 『警察無線とナイトクローラー』
ひょんなことから事件事故の最前線で報道価値のあるスクープ映像だけを撮り、テレビ局にそれを売りつけるストリンガーという職業に魅了され、成り上がっていく主人公を描いた映画『ナイトクローラー』。 この作品の見所はジェイク・ギレ…
30年以上に渡って警察官に支給される『Pチャンイヤホン』は放送業界でも大絶賛だった!

勤務中の制服警察官や私服の機動捜査隊員などは受令機に繋いだ片耳イヤホンを耳にして、警察本部からの主に110番通報内容の指令を聴取している。 実はこの片耳イヤホン、マニアの間では通称『Pチャンイヤホン』と呼ばれる、とても高…